マンション管理士・管理業務主任者試験
マンション管理士・管理業務主任者試験の通信講座・予備校11社を徹底比較!

※【PR】本ページにはプロモーションが含まれています
おすすめ講座TOP3 比較表を見る
サービス | 総合点数 | 講座費用 | カリキュラム | 教材・テキスト | 学習サポート | 合格率・実績 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() | 9 | 10 | 10 | 10 | 10 |
![]() | ![]() | 9 | 10 | 10 | 8 | 9 |
![]() ![]() | ![]() | 10 | 10 | 8 | 7 | 9 |
通信講座・予備校を絞り込む
- おすすめ度
-
- 特徴
-
アガルート


総合得点
10点/10点
- 講座費用
- 9/10点
- カリキュラム
- 10/10点
- 教材テキスト
- 10/10点
- 学習サポート
- 10/10点
- 合格率・実績
- 10/10点
- 価格
-
お得な合格特典やサポート体制が充実しておりコスパ抜群
- 合格率・実績
-
令和6年度のマンション管理士試験合格率は全国平均の3.71倍にあたる47.06%、管理業務主任者試験合格率は全国平均の3.34倍にあたる71.15%
公式サイトには、合格者の体験記やインタビュー映像が多数掲載されています。
合格者の声はこちら
- 対象者
- 学習初心者・学習経験者
- 合格特典
-
全額返金制度あり
詳細はHPをご覧ください。
- おすすめポイント
-
- 充実したカリキュラムによって学習初心者でも1年でダブル合格を目指せる!
- わからないことはすぐに質問できるるため、安心して学習に取り組める!
- 出題カバー率85%以上!アガルートの教材だけで万全の対策を行える!
- 講義動画を倍速再生で視聴でき、効率的に学習できる!
- 専用アプリでオフライン再生にも対応!
- メリット・デメリット
-
利用するメリット
- 合格に必要なポイントを押さえたわかりやすい講義動画
- 出題カバー率85%を超える網羅性の高いテキスト
- 質問制度や学習相談などの手厚いサポート
- 合格特典で全額返金
利用するデメリット
- 通学、DVD講座がない
- 学習サポート
-
- 学習導入オリエンテーション
- 「オンライン質問サービスKIKERUKUN」
- 毎月1回配信されるホームルーム
⇒充実したサポート制度あり
- 講座と料金情報
-
25年合格目標
ダブル合格入門カリキュラム/フル118,800円 25年合格目標
ダブル合格入門カリキュラム/ライト87,780円 25年合格目標
マンション管理士試験入門カリキュラム/フル87,780円 25年合格目標
マンション管理士試験入門カリキュラム/ライト65,780円 25年合格目標
マンション管理士試験中上級カリキュラム/フル87,780円 25年合格目標
マンション管理士試験中上級カリキュラム/ライト65,780円 25年合格目標
管理業務主任者試験合格カリキュラム/フル87,780円 25年合格目標
管理業務主任者試験合格カリキュラム/ライト65,780円
フォーサイト

総合得点
9点/10点
- 講座費用
- 9/10点
- カリキュラム
- 10/10点
- 教材テキスト
- 8/10点
- 学習サポート
- 7/10点
- 合格率・実績
- 9/10点
- 価格
-
ダブル合格を目指せる2つのコースと、各試験の単科講座から選べる
- 合格率・実績
-
令和5年度におけるマンション管理士試験の合格率は全国平均の3.62倍にあたる36.6%、管理業務主任者試験の合格率は全国平均の3.33倍にあたる73%
合格者の声はこちら
- 対象者
- 学習初心者・学習経験者
- 合格特典
-
最大2,000円分のAmazonギフトコード
不合格時の全額返金保証制度あり
(一部講座のみ)
詳細はHPをご覧ください。
- おすすめポイント
-
- 講義動画は1コマあたり15分にまとまっているため、スキマ時間に学習したい人におすすめ!
- eラーニングが充実しており、スマホやタブレットを使って学習できる!
- 「ManaBun」で学習スケジュールを作成できるため、進捗管理が苦手な人も安心!
- メリット・デメリット
-
利用するメリット
- 一般教育訓練給付金対象制度を利用できる
- テキストの内容をスムーズに理解できる高品質な講義動画
- 受講生満足度84%のフルカラーテキスト
利用するデメリット
- 質問回数に制限がある
- キャンペーンや割引制度が少なめ
- 学習サポート
-
- 独自のeラーニングシステム「ManaBun」
- 自動的に学習スケジュールを立ててくれるサポート機能
- 回数制限ありの質問制度 など
- 講座と料金情報
-
バリューセット1 57,800円 バリューセット2 70,800円~ マンション管理士スピード合格講座 43,800円 管理業務主任者スピード合格講座 43,800円
スタディング


総合得点
9点/10点
- 講座費用
- 10/10点
- カリキュラム
- 10/10点
- 教材テキスト
- 8/10点
- 学習サポート
- 7/10点
- 合格率・実績
- 9/10点
- 価格
-
4.4万円から両資格の試験対策を行えるリーズナブルな価格設定
- 合格率・実績
-
合格体験記はこちら
- 対象者
- 学習初心者・学習経験者
- 合格特典
-
最大1万円のAmazonギフトカード
詳細はHPをご覧ください。
- おすすめポイント
-
- すべての学習をスマホやパソコンで完結できる
- AI問題復習や学習レポートなどの学習ツールを利用できる
- スキマ時間をうまく使えるように設計されたカリキュラム
- メリット・デメリット
-
利用するメリット
- ダブル合格を狙うことができる特別カリキュラム
- 「勉強仲間機能」でほかの受講生で交流できる
- オンラインで完結できる
利用するデメリット
- 冊子のテキストや問題集はない
- 講師への質問は1回1,500円かかる
- 学習サポート
-
- 学習レポート
- AI検索・AI説明機能
- マイノート機能
- 勉強仲間機能
- 学習Q&Aサービス
- 講座と料金情報
-
マンション管理士/管理業務主任者合格コース 44,000円 マンション管理士合格コース 35,000円 管理業務主任者合格コース 35,000円
4位 資格スクール大栄


総合得点
9点/10点
- 講座費用
- –/10点
- カリキュラム
- 9/10点
- 教材テキスト
- 9/10点
- 学習サポート
- 8/10点
- 合格率・実績
- –/10点
- 価格
-
要問い合わせ
- 合格率・実績
-
非公開
- 対象者
-
学習初心者・学習経験者
- 合格特典
-
合格特典なし
- おすすめポイント
-
- 初めて法律にふれる方にも確実にマスターできる学習方式とカリキュラム
- 通学+オンラインのハイブリッドレッスンも可能
- キャリアナビゲーターによるカウンセリングを受けられる
- メリット・デメリット
-
利用するメリット
- 通学での受講を選択できる
- 講師によるオンライン質問サービスを利用できる
利用するデメリット
- ダブル合格用のコースがない
- 受講料や合格実績をHPで確認できない
- 学習サポート
-
- カウンセリングによる進捗管理、学習サポート
- 講師による質問回答サービス
- 講座と料金情報
-
マンション管理士
合格コース(本科+答練)要問い合わせ マンション管理士本科講座 要問い合わせ マンション管理士答練講座 要問い合わせ 管理業務主任者本科講座 要問い合わせ 管理業務主任者答練講座 要問い合わせ
5位 ユーキャン


総合得点
8点/10点
- 講座費用
- 9/10点
- カリキュラム
- 8/10点
- 教材テキスト
- 8/10点
- 学習サポート
- 9/10点
- 合格率・実績
- 8/10点
- 価格
-
講座は一種類のみのシンプルな料金体系
- 合格率・実績
-
過去10年間の累計合格者数1,696名
- 対象者
-
学習初心者
- 合格特典
-
合格お祝い金eギフト3,000円分
詳細はHPをご覧ください。
- おすすめポイント
-
- 7ヶ月でダブル合格を目指すカリキュラム
- 全12回の添削課題では丁寧なアドバイスがつき高い学習効果を期待できる!
- 受講開始から試験月までが標準学習期間に満たない場合は、翌年まで指導を受けられる!
- メリット・デメリット
-
利用するメリット
- 短期間でのダブル合格を目指せる
- デジタル学習サイトでスマホやパソコンで手軽に学習できる
- 一般教育訓練給付制度を利用できる
利用するデメリット
- ダブル合格を目指す講座しかない
- 学習サポート
-
- 質問サービス
- スケジュール管理
- 法改正などの情報共有
- 講座と料金情報
-
マンション管理士・管理業務主任者講座 67,000円
6位 LEC東京リーガルマインド


総合得点
8点/10点
- 講座費用
- 7/10点
- カリキュラム
- 9/10点
- 教材テキスト
- 8/10点
- 学習サポート
- 8/10点
- 合格率・実績
- –/10点
- おすすめポイント
-
- 通学・通信を選択でき、受講形態やDVD教材の有無も選べる
- 知識ゼロから始めて無理なくマンション管理士・管理業務主任者試験合格を目指せる
- オプション講座が豊富
- メリット・デメリット
-
利用するメリット
- 自分の生活スタイルに合わせて受講形態を選べる
- 校舎の自習室を利用できる
- 教育訓練給付制度を利用できる講座もある
利用するデメリット
- 受講料が高め
- 教材の量が多い
- 関連法規改正講座などは別料金
- 学習サポート
-
- 講義や教材について質問できる「教えてチューター」
- 受講生同士で質問や相談への返答を行える「教えてメイト」
- 講座と料金情報
-
マンション管理士・管理業務主任者 W合格コース 115,500円~165,000円 マンション管理士 合格コース 99,000円~137,500円 管理業務主任者 合格コース 99,000円~137,500円 マンション管理士・管理業務主任者併願 初学者出る順!1日1時間W速習コース 93,500円~110,000円 マンション管理士専願 初学者出る順!1日1時間マン管速習コース・適正化法有 77,000円~93,500円 マンション管理業務主任者専願 初学者
出る順!1日1時間管業速習コース・民法有77,000円~93,500円
7位 資格の学校TAC


総合得点
8点/10点
- 講座費用
- 7/10点
- カリキュラム
- 8/10点
- 教材テキスト
- 8/10点
- 学習サポート
- 8/10点
- 合格率・実績
- 8/10点
- 価格
-
受講形態や学習メディアによって異なる
- 合格率・実績
-
令和5年度におけるマンション管理士試験の合格率は40%、管理業務主任者試験の合格率は50%
合格体験記はこちら
- 対象者
-
学習初心者
- 合格特典
-
合格特典なし
- おすすめポイント
-
- 試験の分析結果に基づくオリジナル教材で効率よく学習できる
- 多数のコースから自分に合うカリキュラムを選べる
- 全国に教室があり、通学しやすい
- メリット・デメリット
-
利用するメリット
- 通学も選ぶことができる
- デジタル教材も利用可能
- 一般教育訓練給付制度を利用できる
利用するデメリット
- 受講料が高め
- 学習サポート
-
- メールで質問できる「i-support」、通学の場合は講師に直接質問できる
- インターネットで繰り返し講義を受けられる「Web講義フォロー/アーカイブフォロー」
- 時期に応じた学習法をレクチャー「オンラインホームルーム」
- 自習室を利用できる
- 講座と料金情報
-
マンション管理士/管理業務主任者W合格攻略パック 72,000円~77,500円 マンション管理士/管理業務主任者W合格本科生 121,000円~132,000円 管理業務主任者 合格コース 99,000円~137,500円 マンション管理士/管理業務主任者W合格本科生S 143,000円~154,000円 マンション管理士攻略パック 45,000円~50,500円 マンション管理士本科生S 110,000円~121,000円 管理業務主任者攻略パック 45,000円~50,500円 管理業務主任者本科生S 126,500円~137,500円
8位 平柳塾


総合得点
6点/10点
- 講座費用
- 7/10点
- カリキュラム
- 5/10点
- 教材テキスト
- 5/10点
- 学習サポート
- 5/10点
- 合格率・実績
- 7/10点
- 価格
-
受講料はやや高めです。
- 合格率・実績
-
過去の企業研修において、マンション管理士試験の合格率32.1%、管理業務主任者試験の合格率85.7%
合格体験記はこちら
- 対象者
-
学習初心者・学習経験者
- 合格特典
-
合格特典なし
- おすすめポイント
-
- 不動産系資格専門の予備校で学べる
- 「発見」「確認」「定着」の3段階方式による講義
- 直線対策講座などの講座も豊富
- メリット・デメリット
-
利用するメリット
- オンラインで学習を完結できる
- 有名講師の講義を受けられる
利用するデメリット
- 冊子のテキストはなく、使用する場合は自身で印刷する必要がある
- 受講料が高め
- 学習サポート
-
- Zoomによる学習相談ルーム、ライブトーク
- LINEオープンチャットによって質問ノート
- アプリによる過去問提供
- 講座と料金情報
-
マンション管理士 合格パック(インプット講座+アウトプット講座) 99,000円~121,000円 管理業務主任者 合格パック(インプット講座+アウトプット講座) 88,000円
9位 宅建通信学院


総合得点
6点/10点
- 講座費用
- 7/10点
- カリキュラム
- 5/10点
- 教材テキスト
- 5/10点
- 学習サポート
- 5/10点
- 合格率・実績
- 7/10点
- おすすめポイント
-
- 非常に安価なのでサブ教材としての利用もおすすめ
- コンパクトな学習で合格を目指すことができる
- メリット・デメリット
-
利用するメリット
- 1.2万円でダブル合格を目指せる
- 全ての教材がWEB上で提供され、オンラインで講義を視聴することができる
利用するデメリット
- 教材は全て自分で印刷する必要がある
- 模擬試験がない
- 学習サポート
-
- 受験ノウハウ、メンタルケアもふくめた学習アドバイスメール
- メルマガ
- 回数自由の質問制度
- 講座と料金情報
-
マンション管理士講座(W受験) 12,000円 管理業務主任者講座 9,800円
10位 資格の大原(休講中)


総合得点
–点/10点
- 講座費用
- –/10点
- カリキュラム
- –/10点
- 教材テキスト
- –/10点
- 学習サポート
- –/10点
- 合格率・実績
- –/10点
- 価格
-
以前はマンション管理士講座が提供されていたが現在は休講中
- 合格率・実績
- 対象者
- 合格特典
- おすすめポイント
- メリット・デメリット
- 学習サポート
- 講座と料金情報
11位 産業能率大学(講座終了)


総合得点
–点/10点
- 講座費用
- –/10点
- カリキュラム
- –/10点
- 教材テキスト
- –/10点
- 学習サポート
- –/10点
- 合格率・実績
- –/10点
- 価格
-
以前はにマンション管理士講座が提供されていたが現在は終了
- 合格率・実績
- 対象者
- 合格特典
- おすすめポイント
- メリット・デメリット
- 学習サポート
- 講座と料金情報
マンション管理士・管理業務主任者試験講座の選び方 2選
比較ポイントも解説!
合格実績の高さで選ぶ
マンション管理士・管理業務主任者講座を選ぶ際は、過去の受講生がどれくらい合格しているのか、合格実績に注目すると良いでしょう。
合格率や合格者数をしっかり公開しているか、そして合格率の高さがどれほどか確認し実績の高い予備校を選ぶと良いでしょう。
スクロールできます
通信講座・予備校 | 教材の特徴 |
---|---|
![]() | ・令和5年度のマンション管理士試験合格率:42.64% (全国平均の4.22倍) ・令和5年度の管理業務主任者試験合格率:61.6% (全国平均の2.81倍) |
![]() | ・令和5年度のマンション管理士試験合格:36.6% (全国平均の3.62倍) ・令和5年度の管理業務主任者試験合格率:73% (全国平均の3.33倍) |
![]() | ・令和5年度のマンション管理士試験合格:40% ・令和5年度の管理業務主任者試験合格率:50% |
4位ユーキャン | ・過去10年間の累計合格者数:2,279名 |
5位平柳塾 | ・企業研修におけるマンション管理士試験の合格率:32.1%(年度不明) ・平成29年度の企業研修における管理業務主任者試験の合格率:85.7% |
アガルートは、数ある不動産系資格を扱う資格予備校の中でもトップクラスの合格実績を誇っています。
特に難易度の高いマンション管理士試験の合格率が高く、令和5年度の合格率は全国平均の4.22倍にあたる42.64%。
また、受講者数は3年間で約3倍に増加しており、多くの受講生を合格に導いています。
フォロー制度で選ぶ
仕事と両立して試験に挑む人が多いマンション管理士・管理業務主任者試験の対策を行う際は、フォロー制度が充実した講座を選ぶことがおすすめです。
質問対応などのフォローを受けられる講座なら、短時間で効率的に学習を進められます。
スクロールできます
通信講座・予備校 | フォロー制度 |
---|---|
![]() | ・人気講師に直接質問できる「オンライン質問サービスKIKERUKUN」 ・毎月1回配信されるホームルーム ・学習導入オリエンテーション |
![]() | ・全12回の添削指導 ・1日3回までの質問制度 ・スケジュール管理 など |
![]() | ・eラーニングシステム「ManaBun」 ・専任スタッフによる個別カウンセリング ・メルマガ配信 など |
4位資格の学校TAC | ・インターネットフォローシステム「i-support」 ・校舎の自習室を利用できる ・通学講座のWEB講義フォロー など |
5位資格スクール大栄 | ・キャリアナビゲーターによる進捗管理・学習サポート ・専門講師にメールで質問可能 |
アガルートの講座は、品質の高いフォローが強みです。
「学習導入オリエンテーション」により、学習開始時の悩みを解決してから受講可能。
また、オンライン質問サービスKIKERUKUN」によって講師に直接質問できるため、学習初心者の方も安心です。また、質問の回答は早ければ翌日には返ってきます。
さらに、月1回配信されるホームルーム動画は学習のペースメーカーやモチベーション維持に活用できます。